SEMINAR
Akane Shibata & Azusa Ieizumi (柴田 あかね・家泉 あづさ) JBAN会員

有)梯参代表 バニーズバルーンファクトリーショップ経営
1998年、静岡県浜松市にてバルーンビジネスをスタート。
2000年、ラスベガスでの世界的コンテストでの優勝を皮切りにイタリア、タイ、オランダ、中国など国内外で数々の賞を受賞。
国内では出身地の静岡県知事より知事顕彰授与。
小学校の1·2年生図画工作の教科書にて風船作家として紹介されるなど多方面で活動。
海外に講師として招かれ高い評価を受けている。
家泉はホリプロ所属。
Instagramアカウント(ショップ):@bunnysballoon
Instagramアカウント(家泉):@azusa_ieizumi_
Instagramアカウント(柴田):@akanebunnys
3-SI/6-SIエアリーアクセサリー
ネックレス、バッグチャーム、ブローチ、カチューシャなど、華やかなアクセサリーをバルーンでアレンジするクラスです。
透明感あるアクアバルーンやフェザーの素材を使って、かわいさも大人っぽさも自由に表現。イベントでとびきり目をひくアクセサリー。
ひと味違う個性的な作品づくりは、バルーン教室のメニューにもおすすめ!
軽やかでスタイリッシュな、新しいバルーンの世界を一緒に楽しみましょう。



※写真は参考写真になります。
4-SI空間を彩るアート
こちらのクラスではクラシカルでエレガントな印象を与える波打つ形状の編み込みバルーンをハンズオンで制作しブーケの重り部分を華やかに演出します。
完成したブーケはイベント会場の装飾として空間全体をより一層輝かせるでしょう。


※写真は参考写真になります。
Keigo Shimono (下野 恵吾) JBAN会員

ビタミンバルーン
1993年広告代理店の知人を通じて福岡のバルーンアーティストさんと出会い技術を磨く。
1995年鹿児島で独立。
ウェディングやパチンコ店の装飾を中心に活動。
2007年風船のお店ビタミンバルーンを設立。
実店舗、ネットでのギフトに幅を広げる。
現在も鹿児島を中心にバルーンの楽しさをたくさんの方に知ってもらいたい思いで活動中。
Instagramアカウント:@vitaminballoon
1-KS(2コマ連続)シャンデリア
アルミフレームを駆使してバルーンのシャンデリアを作ります。セミナー後は5メートルサイズのクリスマスツリーも作れるスキルを得ることができます。
アルミフレームの経験がない方大歓迎。グループ学習で2コマ連続で大変ですが経験の価値ありです。一緒にスキルアップをめざして頑張りましょう。
シャンデリアの大きさ1200mm×1500mmのものを制作します。



※写真は参考写真になります。
3-KS/4-KSネックレス・イヤリング
貼り付けだけでネックレス(イヤリング)を作ります。仕上がったオブジェはお仕事でも販売できる即戦力の作品を目指します。 技術は必要なし!アイデアだけでこのバルーンってこんな使い方もできるんだと楽しみながら参加できるグループ学習セミナーです。とにかくバルーンを楽しみましょう。 ネックレスの大きさ1200mm×1200mmのものを制作します。

※写真は参考写真になります。
Emi Natsume (夏目 絵美) JBAN会員,Bpro

ふうせん工房
2000年よりふうせん工房でバルーンアーティストとして活動を開始。
バルーンアートの魅力に惹かれ、国内外のコンテストに挑戦しながら技術を磨いてきました。
現在は、オーダーメイドのバルーン装飾やギフトを手掛け、お客様の特別な瞬間を彩るお手伝いをしています。
25年以上の経験を活かし、洗練されたバルーンデザインを提供。
結婚式や企業イベントなど、シーンに合わせたオーダーメイドのバルーンギフトや装飾を得意としています。
バルーンを通じて、笑顔と感動をお届けできるよう、一つひとつ心を込めて制作しています。
■受賞歴
・2015年 JBAN ヘリウムブーケ部門 2位
・2018年 WBC デリバリースカルプチャー&ブーケ部門 3位
Instagramアカウント:@fusenkobo1998
3-EN/7-EN〜BIGバンチを作ろう〜
大きくて可愛いバルーンバンチ、成人式や卒業式にご依頼いただく事が多くなってきました。
「バルーンを上手く束ねられない…」「ラッピングがうまくいかない…」そんなお悩みを解決します!
バランスの良い束ね方から、ふんわり可愛いラッピングまで、丁寧にお教えします。
マスターして“特別なギフト”をお客様へお届けしましょう♪



※写真は参考写真になります。
4-EN〜バルーンアレンジで特別な日をバルーンで彩ろう!〜
バルーンアレンジはお客様のご要望を取り入れやすく、組み合わせは無限大で、世界に一つだけのオーダーメイドギフトは渡す人もプレゼントされた方も笑顔になっていただけること間違いなしです!
誕生日、記念日、パーティーなど、様々なシーンで活用できる「光」をイメージした作品をハンズオンで製作します。
バルーン選びのポイント、バルーンの配置、色の組み合わせ方やデザインのコツについても、優しくお教えします。



※写真は参考写真になります。
Shinko Nishida (西田 眞子) JBAN会員,Bpro

有限会社 ビーズポイント
一般社団法人 GAAJ
ギフトラッピング認定講師
ビジネスラッピングコーディネーター
色彩検定1級
千葉県内を中心にバルーンビジネスをスタートして28年。
ショップの経営、企業のイベント企画やウエディング演出などを多く手掛けてきたが、現在はバルーンやラッピング、カラーアートイベントなどの講師活動に重点を置いている。
四季折々の自然と共に生活し、改めて「色彩」に、より深い関心を持って様々な学びを続けている。
Instagramアカウント:@bspoint2411
7-SNリボンテクニック応用編
バルーンアレンジメントやバルーンバンチなどのギフト商品をラッピングする際に役立つリボンやペーパーをご紹介します。
ワークは様々なタイプのリボンを使用して、基本のリポン結びから作り置きリボンやラッピングが映えるデザインリボンを作ってみましょう。
シーンに合わせたリボンの素材選びやカラーの合わせ方は需要です。商品のセンスアップにつながるテクニックをレッスンしましょう。



※写真は参考写真になります。
Masako Nomura (野村 昌子) JBAN会員

株式会社FuwaFuwa
バルーンアートの世界に新風を吹き込み続ける芸術家。
2003年TVチャンピオン優勝を皮切りにバルーンアートを本格始動。
国内外のバルーンアートの大会で数々の栄冠を獲得する。
2010年には、アメリカで行われた世界大会(World Balloon Convention)の最高賞「マスターデザイナー」を日本人初で受賞。
世界から注目を集めるバルーンアーティストへと躍進する。
2018年には、同大会での2度目となるマスターデザイナー受賞する。
バルーンならではのぬくもりを持つキャラクターデザインと巧みな技で表現される世界は、 多くの人の心をつかんでいる。
HP:https://www.fuwafuwa-balloon.jp/
Instagramアカウント:@makou3u
1-MN(2コマ連続)コラム型バルーンドールで会場を飾ろう
会場装飾用のキャンドル型バルーンコラムを制作します。
表情感のあるコラムは、イベントの入口に置けば、キャッチ―なアイテムになること間違いなし!
今年のJBANコンセプトでもある宮殿の舞踏会のキラキラ光る宝飾品の中で、楽しく可愛く会場を彩るアイテムを一緒に作りましょう。
会場装飾系の講座は、お持ち帰りがいただけないのですが、今回は、ドールの胸元につけているリボンを宝飾品としてお持ち帰りいただけるようにします。
ぜひ、それを身に着けて舞踏会へお越しください。



5-MN(2コマ連続)舞踏会のテーブルセンターピース
ファイナルパーティーで会場に飾るセンターピースを制作します。
キラキラのダイアモンドが埋まった鍵をモチーフにデザインしたセンターピース、光沢感のあるバルーン、ミラーを数色使用して、会場を彩ります。
シンプルながら、編み込み、インサイダーと、様々な技術を詰め込んだセンターピースを制作することで、今後の装飾やギフトなどのデザイン力・スキルアップにつなげてください。



Hitomi Hamada (濱田 ひとみ) JBAN会員

アニバーサリー
店舗の生花ディスプレイをする中バルーンアートの魅力に触れ、
1995年バルーンアートビジネススクール受講。
その後スタッフとして2年間を経て独立。
ウエディングをメインにイベント装飾&演出で活動。
2006年にはアニバーサリー(株)設立し、地元大田区にBalloonShop『BuddyDoor』をオープン。
2020年8月を持って現役をリタイア。
現在は2006 年に母校で有る品川翔英中学校、高等学校に立ち上げたバルーンアートクラブの監修、および指導を行いまた、バルーン仲間の現場スタッフとしてお手伝いを楽しくさせて頂いております。
5-HH/6-HH4フィートバルーンの引き割り
「バルーンシャワードリーム」
ウエディング、パーティー、イベント等でゲストの皆さんとご一緒に楽しめるスパークバルーン演出をこのセミナーで制作させて頂きます。



※写真は参考写真になります。
Yuiko Watanabe (渡部 由以子) JBAN会員

息子が2歳の時に遊園地でバルーンアートの剣をいただき、萎んで紐になるまで握りしめてた姿を見て、もっと喜ばせたいとバルーンアートを始める。
都内のバルーンショップにてデコレーターとして6年間勤務。
2022年にバルーンショップColorful Suiteを始める。
バルーンアートの大会ではバルーンドレス部門にて史上初の三連覇を達成。
その他大会でも多数受賞。
■受賞歴
・ツイスターズ2017inいばらき ファッション部門優勝
・ツイスターズ 2018in青森 ドレス部門優勝JBAN2018 コスチューム部門優勝
・ツイスターズ2019in関西 ファッション部門優勝3on3部門優勝
・JBAN2019 ファッション部門準優勝
・JBAN2023 フォトスポット部門優勝
HP:https://colorful-suite.com/
Instagramアカウント:@yuiko.watanabe
1-YW(2コマ連続)ティアラとリボンのフォトスポット
ティアラ3台リボン1台のフォトスポットを作成します。宝飾品をあしらったミラーシリーズを中心にデザインしました。
ミラーシリーズはまだまだ初見のクライアントさんも多く、とても喜ばれるので、是非ご提案の際おすすめしてみてください。
私は普段半日や1日だけの設置の場合、複雑な形のあるものはフレームやネットを使用せずに作る方法をとっており、今回その方法を利用し作成します。
メリットは撤収が速い、予算を抑えられる、ボリューミーな形のあるフレームの保管場所に困らないなどあります。
台数も多く物量もある充実した内容となっております。是非皆さん、自分で作成したフォトスポットで素敵な写真を撮りましょう。
持ち物や服装について
ハサミ、ハンドポンプ、動きやすい服装(脚立の乗り降りしやすいスタイル、サンダルより足を全て覆う靴をおすすめします)


5-YW/7-YWクリスタル&ミラーシリーズで作る美しい指輪
Kalisanバルーンのクリスタル&ミラーシリーズを使用し、美しい指輪をハンズオンでレクチャーいたします。
Kalisanバルーンのツイストは少し硬めの為、小さいバブルやピンチを作るのに最適です。
光が入ると更に美しい指輪になります。バルーンの特徴を活かした作品作りの参考になれば幸いです。
ポンプ、ハサミ、持ち帰り袋(45リットル程)をご持参ください。



実行委員オールスターズ

実行委員会より一言
私たち実行委員が日々の装飾現場で培ったノウハウを集結した7講座を開催いたします。
今回のセミナーではバルーンビジネスをどう進めていくかを含め、できる限り仕事に役立つ実践的なセミナー内容を思案しております。
私たちの知っている知識は全て出し切るつもりでいますので、もし分かりづらいことなどありましたら何でもご質問ください。
是非「DECORATION」ページもご参照いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1-AS/4-ASバルーンウォール装飾
会場装飾の大半を占めるバルーンウォール装飾、ウォールをマスターすれば需要の多いフォトスポットにも応用できます。
オブジェを引き立てるには背景ウォールは重要なアイテムです。
大型装飾でしか体験出来ないランナーズハイならぬ、90分の膨らましハイを皆さんと楽しく制作し、達成感を共有しましょう。



※写真は参考写真になります。
2-AS/3-AS宝飾品・ステンドグラスオブジェ
JBANコンベンションのメインオブジェとなる宝飾品、形やカラーなどデザインにこだわった大きな宝飾品やステンドグラスオブジェを皆さんと一緒に作り上げます。
ビジネスセミナー講師の長澤義浩氏によるフレームオブジェやネッティングの技術の他、アルミ素材やツイストバルーン、デコバルーンも使用した高度なオブジェテクニックを学びましょう。



※写真は参考写真になります。
5-AS装飾にツイストバルーンを取り入れよう
昨今人気の高いバルーンアートリボン。試行錯誤を繰り返したバランスの良いリボンを2パターンお伝えします。
その他、ジュエリーを飾る額縁や原石バルーンアートなど、今回の装飾の中の全ツイスト部分を担うセミナーです。
ツイスターの皆さんも一緒に学びある楽しい時間を共有しましょう



※写真は参考写真になります。
6-AS宮殿の柱
今回の会場は宮殿をイメージしています。
宮殿(メイン会場)内にある白を基調にしたエレガントなデザインの柱を設置することにより、宮殿の雰囲気が出るので、とても大切なモチーフです。
また、各所にちりばめられた白いバルーン=真珠(パール)のバルーンもつくります。
※柱はバルーンコラムやバルーンタワーという名称があります。


※写真は参考写真になります。
7-ASバルーンアーチ/造花を使用した装飾
エントランスに設置する真っ白なお城は、バルーンアーチの応用で作られています。
フレームや土台の選び方をはじめ、デザインのポイントに至るまでバルーン装飾で需要の高いバルーンアーチを基礎から学びます。
また、装飾の付加価値を高める造花を取り入れた、ワンランク上の装飾もお伝えします。


※写真は参考写真になります。
「DECORATION」ページにステージ装飾の完成イメージを掲載しますので、併せてご参照下さい。
セミナー受講の注意点
お申込みの注意点
- セミナーは席数に限りがございますのですべて予約制になります。
- お申込み順の受付となり、各クラス定員数なり次第に締め切らせていただきます。
- クラスの締切状況は随時ウェブサイトにてお知らせいたします。
受講の際の注意点
- セミナー中の私語や大声での会話を禁止させていただきます。
- 会場内は空調により寒暖の差が激しい場合がございますので、調整出来る服装でお願い致します。
- ハンズオンのクラスでは作品を制作致しますので、動きやすい服装、はさみ、カッター、ハンドポンプ、作品を持ち帰る為の袋など各自ご用意ください。
- セミナー中のビデオ撮影、携帯電話の使用は固くお断りいたします。
- セミナー受講の際、会場の運営上、お子様のご入室は基本的にご遠慮いただいております。
- パスをお持ちでないクラスへのご入室はご遠慮ください。
- 会場の片づけ、準備等がございますのでセミナー終了後はすみやかにご退室いただけますようご協力お願い致します。